Gaming LiFE

Engineering, Reading, And Everything Nice.

SwiftでObjetive-Cの『#pramga mark』を使う

今さらながらSwiftで遊んでみようと思いPlaygroundでSprite Kitを触ってみてるんですが、触った感覚的にとてもProcessingに近くて驚きました。
学生時代にProcessingでいろいろ作っていたので、かなり学習が早い。
他の言語もこれくらい覚えやすいといいんだけれど…。
 
いい機会なんで、Processingで作ってた作品をiOSに移せないか画策中。
 
 
今回は、コードを書き始めようとした時に思った時に、Objetive-Cで使っている#pragma markがSwiftでも使えないか気になって調べた話。

 

・#pragma markとは

 


#pragma markの意味| ずっとMegane。

 
『#pragma mark - XXX』と書くとついでに罫線で区切ってくれる便利なアレ。
これをSwiftでできるのか、と思って調べた。
 
 
 
まんま使えるらしい。
 
使い方も、Objective-Cのルールを踏襲しているらしく、問題なく使えそうだった。
 
 
ちょっと調べていて気になったのは、
Objective-Cではクラス内のファンクションを区切るために使っていたものを、
Swiftでクラスごとにソースを分けるようにったら、どう整理するのが効率的なんだろうか、という点。
 
むやみやたらに説明つけるのは良くないと言われているし、適度に説明をつけるのを心がけないといけない雰囲気。
 
使いながら、ベストプラクティスとしてまとめられたらいいなぁ、と思います。